腎臓に良い食べ物(漢方)

腎臓に良い食べ物(漢方)



スポンサーリンク

                                       

腎に良い食べ物とは(漢方)

漢方において、腎に良い食べ物は黒い色をした食べ物です。 漢方の「腎」とは腎臓だけを指すわけではなく、自律神経や生殖器系、ホルモン代謝等かなり広い範囲を指しています。

なお、慢性腎臓病のステージ進行によって、制限する栄養素は変わってきます。
参考)
腎臓に良い食べ物の基本
腎臓病のステージ別まとめ表
 このまとめは、まだ発症していないか、比較的軽度の方向けの情報となりますのでご注意ください。


腎に良い黒い食べ物

黒ごま 見た目上、黒い食べ物である 次のような食べ物です。

黒ゴマ、黒酢、黒米、黒豆、黒花梨(くろかりん)、海藻類(昆布、海苔、ひじき、わかめ)、牡蠣、なまこ、しじみ、椎茸、黒木耳(くろきくらげ)、くるみ、アーモンド、黒蜂蜜、黒砂糖、黒にんにく


なぜ腎臓には黒い食べ物が良いのか?

簡単にまとめると、東洋医学・漢方の基本的な考えとして、あらゆるものを5つ要素(五行)に分けており、その中で腎は「黒の色」に対応しているからです。

・五行をもうちょっと詳しく
五行の考え方は、万物は木・火・土・金・水の5種類から成るという考えが中心にあります。

【木・火・土・金・

この五行に合わせ、人の体の働きを5つ(五臓)に分け、肝・心・脾・肺・腎で表しました。

【肝・心・脾・肺・

そして、色も、5色にわけ青・赤・黄・白・黒と表したのです。

【青・赤・黄・白・

気づいた方もいるかもしれませんが、「五臓六腑にしみわたる」などことわざにも登場する「五臓」は、上記の五行の考えが背景としてあるわけです。

スポンサーリンク